カテゴリ
全体 当Bolgについて 一般 DQ1 DQ2 DQ3 DQ4 DQ5 DQ6 DQ7 DQ8 DQ8-3ds DQ9 DQ10 DQ11 DQMJ DQMJ2 DQM12 DF2 各種RTAチャート DQ3RTAレポート DQMJ2レポート DQ5RTA大会 DQ7対戦レポート RTAについて ヤンガス Golden Sun パンダさん日記 ポケモン RTA戦略構築法 各種データ集 個人記録 テリー3DS ヘレン BDFF ReTA2013 ReTA2014 BS ReTA2016 以前の記事
リンク集
赤ちゅん生日記
右弐(うに)のホームページ あうのドラクエ日記 けい坊のホームページ ラティのRTAブログ 毎日の歩み のなすけのドラクエ奮闘記 ぴょんのゲーム雑記 チャート作成ツール置場 RTAデータベース mail address: kuro_panda[_at_]hotmail.co.jp Skype ID: haraguro_panda 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨日はサテュロスに勝てなかったのです。で、今日はサテュロス戦。
サテュロス(マーキュリー灯台) 使用キャラ ロビンLv1 ジェラルドLv1 戦法概要 経験値の入るジンを取らないなんて無理でした。どうせ後で必要になるのでコロナ、シルキー、ソルベを回収、さらにジェラルドにビリビノ最強防具を購入します。武器は攻撃しないので不要です。薬草もロビンとジェラルドに30個ずつ持たせます。 戦闘前の準備ではロビンにはソロ、グラニドと地のジン2、ジェラルドにはゲイル、シルキーと風のジン2をセット、さらにライフパン、ガードナッツ、パワーアップルをロビンに、スピードミントをジェラルドに投入。最後にイワンかメアリィのジンを1つ適当にスタンバイ状態にして準備完了。 サテュロスの特殊攻撃であるヒートスラッシュ、ファイアボール、イラプトヴァルカンのうち、ヒートスラッシュは単体に40と問題ないですが、ファイアボールは範囲に70、イラプトヴァルカンは範囲に90が基本ダメージとどちらも即死級の威力。ジェラルドは炎耐性があるのでダメージ-10ですが、それでもロビンHP80、ジェラルドHP74ではこれを耐えながら攻めるのは不可能と言ってよいでしょう。よって、ロビンとジェラルドは左右に離して同時にダメージを受けるのを防ぎ、さらに前半はシルキーでダメージを軽減(1回につきダメージ-10)しながらEP切れを待つ、後半に相手のEPが切れたらグラニドで守りながら攻撃が基本パターンです。 具体的には以下のように行動します。 1ターン目:ロビン ジュピター召喚、ジェラルド シルキー解放 2ターン目:攻撃を受けた方が防御、もう一方が回復 HPが全快になるまで2ターン目と同様に防御+回復を繰り返し、全快になったら1ターン目に戻ります。シルキーが2回かかっている状態を保てれば呪文が同一キャラに連続で当たらなければ高確率で耐えられるので、防御の上に攻撃が来たのを耐えてから回復すれば全快になれるためまあまあの確率…と言っても1割くらいですが、2回シルキーを入れられればかなり安定して守れます。 後半はジン解放と召喚の役目が入れ替わり ロビン グラニド解放、ジェラルド ヴィーナス召喚 攻撃を受けた方が防御、もう一方が回復 とします。全快時以外は回復に回るのは前半と同様です。無理にジンを開放しない方がHPを高く保てるのですが、ヒートスラッシュには追加で幻効果があるため殴りに行っても当たらないので召喚で攻撃するほうがよいでしょう。 EP切れまで行くのに10~15戦程度しましたが、EP切れにできた後は1回で撃破。撃破後はまたリセットしてメアリィ1人で倒します。メアリィはこの戦闘では永久機関になれるので余裕で倒せるでしょう。 経験値の入るジンの封印や、使用キャラに入らないイワン、メアリィのジンのセット禁止も考えたのですが、これら無しではロビン、ジェラルドの2人で倒すのは無理そうだったのでこれらは開放しました。制限の条件は ・ボス低レベルクリア、撃破後はリセットして別のキャラ生存で倒す ・使用キャラ以外のジンのスタンバイは許可、ただしそれを使用しての召喚は禁止 となるでしょう。
by harakuro_panda
| 2008-08-20 21:31
| Golden Sun
|
ファン申請 |
||