カテゴリ
全体 当Bolgについて 一般 DQ1 DQ2 DQ3 DQ4 DQ5 DQ6 DQ7 DQ8 DQ8-3ds DQ9 DQ10 DQ11 DQMJ DQMJ2 DQM12 DF2 各種RTAチャート DQ3RTAレポート DQMJ2レポート DQ5RTA大会 DQ7対戦レポート RTAについて ヤンガス Golden Sun パンダさん日記 ポケモン RTA戦略構築法 各種データ集 個人記録 テリー3DS ヘレン BDFF ReTA2013 ReTA2014 BS ReTA2016 以前の記事
リンク集
赤ちゅん生日記
右弐(うに)のホームページ あうのドラクエ日記 けい坊のホームページ ラティのRTAブログ 毎日の歩み のなすけのドラクエ奮闘記 ぴょんのゲーム雑記 チャート作成ツール置場 RTAデータベース mail address: kuro_panda[_at_]hotmail.co.jp Skype ID: haraguro_panda 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
シンボルエンカウントのRTAは敵を避けつつメタル系にだけ体当たりするゲームになるので、運要素は減るけど面白くなくなるというのが個人的な見解。今回の3DS版DQ8もチャートを考えるのは楽しかったけど、実際に通したいかと言われると…ガルナ狩り以前の3とか、カジノ無しではぐれ狩りしない5とか、面白いRTAは道中狩りが多い気がする。
上薬草の高額化が無くなったので野草売りで金を稼ぐのは面倒だと思って青宝箱待ちしてました。やっと必要な上薬草 or アモールの水と装備が整ったのでやっとオセ戦に入れた。青宝箱は結局2日待たないと復活しなかったんだけど、6-8時間ってのは何の話なんだろうか?進行状況で復活までの時間が変わるとか、そんなのあるの? オセの問題はどうやって勝つかで、LLCと比べると主人公がLv4なので打撃には耐えられ、スキルの種を使えば大防御も入るので勝ち筋は十分にある。問題はここで貴重なスキルの種を使ってしまっていいのかと、命の木の実や力の種を温存しなくていいのか。 で、いろいろ考えたのですがヤンガスは打撃+薙ぎ払いに堪えないことにはどうしようもなさそうだったので命2は確定で、殴るのはどうせこの後もヤンガスメインなので力は温存する必要が無さそう。勝率を下げれば命温存は不可能ではないけど、打撃がヤンガスに入ったら終了ってのは試行回数が残念なことになるのでやりたくない。 と言うわけで、大防御をLLCに足すような戦術になりました。 3勝目 オセアーノン(撃破数2) 主人公は大防御を絡めれば火炎直撃以外の2発を耐え、ヤンガスも火炎はHT防御か後攻回復で抜ければ2発に耐えるので、主人公は全体攻撃の奇数ターンは大防御、偶数ターンは回復、ヤンガスは火炎はHT防御か後攻回復でしのぎながら適切に攻撃と回復を見極めれば安定して勝てそうな印象でした。1発撃破。 次の難敵は嘆きの前にパルミドのカジノ。
by harakuro_panda
| 2015-09-20 19:39
| DQ8-3ds
|
ファン申請 |
||