カテゴリ
全体 当Bolgについて 一般 DQ1 DQ2 DQ3 DQ4 DQ5 DQ6 DQ7 DQ8 DQ8-3ds DQ9 DQ10 DQ11 DQMJ DQMJ2 DQM12 DF2 各種RTAチャート DQ3RTAレポート DQMJ2レポート DQ5RTA大会 DQ7対戦レポート RTAについて ヤンガス Golden Sun パンダさん日記 ポケモン RTA戦略構築法 各種データ集 個人記録 テリー3DS ヘレン BDFF ReTA2013 ReTA2014 BS ReTA2016 以前の記事
リンク集
赤ちゅん生日記
右弐(うに)のホームページ あうのドラクエ日記 けい坊のホームページ ラティのRTAブログ 毎日の歩み のなすけのドラクエ奮闘記 ぴょんのゲーム雑記 チャート作成ツール置場 RTAデータベース mail address: kuro_panda[_at_]hotmail.co.jp Skype ID: haraguro_panda 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「bdff rta」の順位も上がらないけど「ブレイブリーデフォルト RTA」だと全く引っかからないので、積極的に言葉にしていく試み。ここに書かれている内容はブレイブリーデフォルトRTAの戦術です!
全体を通した概要は記録時の運要素内にちらっと出ているだけだったので、わかる人にはわかる程度に書いておきます。 全体 ・初期ステータスの差を意識する イデアは出来るだけアタッカーに、リンクアベルは先攻を期待した特技構成に、アニエスは非アタッカーに等。序盤はもちろん、後半も微々たる差でも意味がある場合があるので。 ・ノーセーブノーリセットに耐えられる構成に リセットロスを無くせばそれだけ早くなるので、細かくアビリティを集めてノーセーブでもクリア可能な程度に戦力を集めることに。 序章 ・換金アイテムは序章内で必要なもの以外ほぼ全カット フェニックスの尾以外は最低限しか回収しないことで短縮。 ・稼ぎを減らす ベアリングで4、ハインケルで7を基準に逃げを増やして短縮。 ・拳法着を早期に購入することで打点上げ ノルエンデ渓谷前に買えばティズのhit数が2に、セントロ遺跡前に買えばリンクアベルのhit数が3になる。 ・ハインケル戦の戦術改善 リンクアベルはモンクにして、錬気→戦うの流れで削る。500-600はこれで削れるのでサンダーの弾数が大きく減ったはず。 1章 ・ボス攻略順の変更 ドラゴン→ジャッカル→オルトロスにすることでナダラケス遺跡より先にミスリルナックルが入る ・ミスリルナックルを買うまで全逃げ 遺跡攻略を後ろに回したので逃げるのは風の神殿のみだけど。 ・両手持ちをナダラケス遺跡で入れる これでエインフェリア前に両手持ちを入れるための強制戦闘が無くなる ・消耗品の数を管理 ユルヤナの所で1章で必要なものに限ってしまうことで換金アイテムの数を減らせる ・オルトロス戦でティズをシーフに 盗賊のナイフの盗む率は50%なので、シーフを入れれば小手無しでも100%1ターン目に全部盗める。 2章 ・ティズに速度10%アップを入れる 3章以降での雑魚処理速度を上げるため、オルトロス戦のJPも無駄にせずに済む ・魔法剣士&時魔道士の習得 後半の戦闘を倍撃*4の8倍から魔法剣+気功派*3の9倍に、精霊の助力があればさらに1.8倍にして打点を稼ぐのが魔法剣、テレポで雑魚から素早く逃げるのが時空魔法の仕事。攻略ダンジョンが増えるので7minほど時間を喰う。 ・調合用アイテムの回収 4章以降で使う獣の肝と虫の触覚を集めておく。触覚を3個まで、合計で8個回収すればよい。回収チャンスは先にもあるので取れるものだけでよい。 3章 ・魔法剣の活用 オートマトン戦とベヒュモス戦で魔法剣サンダーを使用。 ・時魔道士の活用 ミスリル鉱山で魅了対策を兼ねてここで時魔道士を育てる、タイムリープの特性を活かす。またヒートゴーレムなどからテレポで逃げられるようになる。 ・ダメージ分散の習得 ベヒュモスとアイスゴーレム戦で即死が無くなってリセットせずに済む。 ・カダの先撃破 シュタルクフォートに行った時にそのまま気功波*4で倒せるので倒す。 ・海賊のカット 魔法剣を優先したため不要に。 ・チャウグナル戦を育成枠に イデアとアニエスをシーフにして速度20%アップまで覚えさせる。 4章 ・ドラゴンゾンビ戦を育成枠に ティズとアニエスは薬師にして与薬まで、リンクアベルは商人にしてBPドリンクまで覚えさせる。 ・調合の活用 ブレイブ戦では竜の牙+獣の肝で打点を上げてイデアが死なない限り4ターンで確定落、ギガースリッチ戦では虫の触覚+獣の肝でイデアが死なない限り3ターン確定落、アナゼル戦では虫の触覚+稲妻の欠片で雷弱点を付加することで死者が出ない限り4ターン確定落。 ・与薬の活用 ギガースリッチ戦で全員にフェニックスの尾、イデアとアニエスに万能薬を撒くことで状態異常を完全ガード。 ・BPドリンクの活用 主にイデアに使って補助が乗った行動数を増やすことに。ほとんどはSサイズで済むので1000pqで行動権を渡せるのは強いです。これはこの後でも同様。 5&終章 ・調合の活用 獣の肝+獣の肝で打点を上げ、エアリーとの2戦を4ターン確定落に。 ・与薬の活用 ルサルカ戦で全員に万能薬を撒いて魅了を、エアリー蛹戦でも万能薬を撒いて魅了を防ぐ。エアリー幼虫戦のストップは防げないので注意。 ・魔法剣の活用 ルサルカ戦ではサンダー、エアリー戦ではファイアで打点上げ。助力も乗るので気功波が2*1.5*1.8=5.4倍に。 ・JPラインがエアリーまでに点穴に 細かい稼ぎが多い影響で点穴の習得がギリギリなため。逆に考えると闇のオーロラでの稼ぎがおいしいからそこまでの逃げを増やしてもよいとも取れる。その分落ちたそこまでの打点を魔法剣でカバーしている感じ。 細かいところだと他にもたくさん変えてますが、ユ.ウさんのチャートと大きく違うのは以上です。ボス戦の戦い方については2章以外ほとんど変わってると思います、他で同じなのはチャウグナルくらいかな。ここについてはテイクオーバーを混ぜつつも4ターン目に臥竜を叩き込むパターンも計算中で、アニエスに商人の他で入れたいものが出来たら変えるかも。
by harakuro_panda
| 2013-05-17 22:34
| BDFF
|
ファン申請 |
||