カテゴリ
全体 当Bolgについて 一般 DQ1 DQ2 DQ3 DQ4 DQ5 DQ6 DQ7 DQ8 DQ8-3ds DQ9 DQ10 DQ11 DQMJ DQMJ2 DQM12 DF2 各種RTAチャート DQ3RTAレポート DQMJ2レポート DQ5RTA大会 DQ7対戦レポート RTAについて ヤンガス Golden Sun パンダさん日記 ポケモン RTA戦略構築法 各種データ集 個人記録 テリー3DS ヘレン BDFF ReTA2013 ReTA2014 BS ReTA2016 以前の記事
リンク集
赤ちゅん生日記
右弐(うに)のホームページ あうのドラクエ日記 けい坊のホームページ ラティのRTAブログ 毎日の歩み のなすけのドラクエ奮闘記 ぴょんのゲーム雑記 チャート作成ツール置場 RTAデータベース mail address: kuro_panda[_at_]hotmail.co.jp Skype ID: haraguro_panda 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
さらっと流してみて2:38台とか。悪魔の騎士に1回負けて5minロス、後は中盤の金策と経験値管理が糞過ぎた。
感想としては、キメラを2匹作ってしまうとロック鳥に繋ぐのに時間がかかって勿体ない気がする。一方はホイミスライム辺りからホイミだけ受け継いでおいてへびこうもりを混ぜればいいのではないか。どのタイミングでピッキーのレベルを上げるかが難しそうだけども。 ビーンファイターで作った花カワセミを経由すればへびこうもりのバイキルトは切れるっぽい。へびこうもりのバイキルトのために稼ぐ時間がそれなりにかかるので、ここはキメラからの転生先に花カワセミを採用したほうが早いと思う。 となると 悪魔の騎士+氷河魔人→ヘルビースト+死霊の騎士→ギガンテス ピッキー+リザードマン→キメラ+ビーンファイター→花カワセミ+ライバーン→ロック鳥 ドラゴン+キャットフライ→へびこうもり ドラキー+ホイミスライム→ピッキー+へびこうもり→ロック鳥 とかこんな感じ?Dはヘルビーストとキメラとへびこうもりなら余裕で抜けられるでしょう。Dを抜ける前にヘルビーストを育てながらビーンファイターとホイミスライムを配合可能レベルまで引き上げておけば配合に行く回数も減らせそう。ピッキーにホイミを覚えさせるために連れ歩くタイミングが無いのが悩みどころ、ドラゴンのレベルを上げる時に一回連れて行って少し稼いでおけば最初の配合時にまとめて作れるだろうか?
by harakuro_panda
| 2012-06-20 21:12
| DQM12
|
ファン申請 |
||