カテゴリ
全体 当Bolgについて 一般 DQ1 DQ2 DQ3 DQ4 DQ5 DQ6 DQ7 DQ8 DQ8-3ds DQ9 DQ10 DQ11 DQMJ DQMJ2 DQM12 DF2 各種RTAチャート DQ3RTAレポート DQMJ2レポート DQ5RTA大会 DQ7対戦レポート RTAについて ヤンガス Golden Sun パンダさん日記 ポケモン RTA戦略構築法 各種データ集 個人記録 テリー3DS ヘレン BDFF ReTA2013 ReTA2014 BS ReTA2016 以前の記事
リンク集
赤ちゅん生日記
右弐(うに)のホームページ あうのドラクエ日記 けい坊のホームページ ラティのRTAブログ 毎日の歩み のなすけのドラクエ奮闘記 ぴょんのゲーム雑記 チャート作成ツール置場 RTAデータベース mail address: kuro_panda[_at_]hotmail.co.jp Skype ID: haraguro_panda 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
どやだったりやまだったりでどう呼べばいいかわからなかったけど、掃除のおばちゃんが正式名称だったのか、これで心置きなくとぅー掃除のおばちゃんPさんと書けるw
後はエンカ区域がどこなのかだけわからないなー、Pまで出るってことはマドハンドみたいな感じなのかなーw ゲマ1の話。 ★アプールはアプールが死んだ時に他が全快に近くなるように立ち回ればそう危なくは無いと思うのですが。危険なのは炎+打撃orメラゾーマで落ちたターンにレックスが先攻していて、後攻回復が出来ていない時くらいかと。 それよりも僕は、★レックスが後攻した瞬間に高確率で死者が出て崩れるほうが嫌です。★アプールなら先攻確定だし、アプールの杖はゲマに後攻すると対象が死んだら無駄になるのでそれも怖いですね。★アプールの時の方がピンチの質が安定すると思います。 ブオーンの話。 スクルトは中盤まで暇があれば使っていて、そもそもレックスの守備を上げるためというよりはアプールやピエールが打撃で落ちないために入れている感じです。4,5回は使っているはずですが、大抵途中で盾が切れた時にルカナンを喰らってしまっているために上限に達することはほぼ無いです。 アプールの蘇生は基本ピエールなので、いないなら主人公かヌーバで安全な方ですかね。レックスだと全体攻撃を引いたらダメージが増えてしまうので、暇でない限りはしません。主人公とピエールのベホイミはほぼ使いませんが、ピエールがいないならこれは変わりそうですね。 と、色々書きましたが、ヌーバがいるなら後ブオーンでいいと思うのですが。 ドロップアイテムと言えば、古代の遺跡で戦うゲマは1/4096で檜の棒を落とすらしい。世界中でこのドロップを見たことがある人はいるんだろうか?w 今年はRTAに対する取り組み方にテーマがあったような気がする、今になって思ってることだけども。 DQ7の時のテーマは戦術構築の手段を効率化することで、資産管理表とかダメージ計算表の作成を通じてそのスキルを習得。DQ5ではプレイ中及びプレイ後の作業を効率化することで、プレイ中にPCを開きながらメモを取って更新作業を楽にしたりPCの機能をプレイ自体にも利用したり。 つまり何が言いたいかというと、そういう作業をしていたのでネタがありませんということですw 昨日今日と出目表のうち当たりライン周辺と連射機でパターン調整をする辺りのライン周辺を抜き出して編集する作業をしていました。何のためかと言うと、最近のスロットの回転数把握にCtrl+Fを使ってるからですね。 赤ちゅんさんのpdfでCtrl+Fを使うと、知りたいライン以外のラインが検索に引っかかったり、改行や隣のパターンまで続いた文字列が引っかかってしまい、検索しても欲しい結果が得られるまで時間がかかっていたので、1列ごとに5文字一組でexcelに書き換えてました。ついでに検索時に打ち込む量を減らすために、「チ」や「プ」を「t」や「p」に置換して検索しやすくしてたりとかもしてみました。まぁ後者は置換するだけなので一瞬の作業ですが。「B」と「ベ」が「b」かぶっているため、音が似てるという理由で「b」と「v」にしてみたけど、もう全部数字にして234567を使うほうがいいのかもね。 だいたいこんな感じです。 さて、今度はこれを使ってカジノで当てる練習かな。どんな記録を目指すとしても、先にやれることは済ませておかないと時間の無駄だし。 今回作ったのはコインが当たってるところに色を付けて、当たっていた場合の位置把握はCtrl+Fを使わなくても素早くできるようにしたんだけど、当たっていない場合でも視覚的に位置が把握できる方法は何かあるだろうか?打ち込む時間はどれだけ短くしようともロスはロスだし常にPCを利用できる環境でRTAができるとは限らないことを踏まえると、印刷してCtrl+Fを使えない場合でも位置把握がスムーズに行えるようにするにはどうすればいいかってのは大事な気がする。例えば左上が何なのかで色分けとかしたらどうなるんだろう?色々試してみるかな。
by harakuro_panda
| 2011-11-16 21:53
| DQ5
|
ファン申請 |
||