カテゴリ
全体 当Bolgについて 一般 DQ1 DQ2 DQ3 DQ4 DQ5 DQ6 DQ7 DQ8 DQ8-3ds DQ9 DQ10 DQ11 DQMJ DQMJ2 DQM12 DF2 各種RTAチャート DQ3RTAレポート DQMJ2レポート DQ5RTA大会 DQ7対戦レポート RTAについて ヤンガス Golden Sun パンダさん日記 ポケモン RTA戦略構築法 各種データ集 個人記録 テリー3DS ヘレン BDFF ReTA2013 ReTA2014 BS ReTA2016 以前の記事
リンク集
赤ちゅん生日記
右弐(うに)のホームページ あうのドラクエ日記 けい坊のホームページ ラティのRTAブログ 毎日の歩み のなすけのドラクエ奮闘記 ぴょんのゲーム雑記 チャート作成ツール置場 RTAデータベース mail address: kuro_panda[_at_]hotmail.co.jp Skype ID: haraguro_panda 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
サラボナランプはここに書くことが少ない日に書こうと思って取っておいたら、見事に右弐さんに取られてしまったw
まぁこの辺りの練習をしてれば普通は気づくよねってことか、書かなかったのが悪い。 これだけだと言い訳に過ぎないから書かなかったなりに考えていたことは一応あって、ランプの方が早いけど回復の手間がかかるのとたぶん火山内での回復用にエルフの消費が1個増えるから、宿に泊まった場合はボブルの塔でのエルフ回収を減らす等のメリットを作らないと泊まらない意味が薄れそうな印象。ボブルの塔のエルフは完全に道中なので、カジノで交換&持たせるよりも道具欄を調整して回収で直接持たせたい人に入るようにできればこっちの方が早い、よって回収の一手だけど、余ってるなら回収する必要が無くなるので余るかどうかの分岐の1つに宿を使うかどうかを入れるという発想。後は序盤で使ってる薬草の購入数も減らして道中に回復のためにエルフを使ってしまったら宿に泊まるとか、宿に泊まらなくても良いという選択肢を活かして他の所で何を削ったり足したりするかまで込めて考える必要がある。 経験値はやはり火山外でのエンカで稼ぎが少なかったらもう1戦足す方が正しい気がします。どっちにしてもMPはもつはずなので、それならエンカの引きが良かった時に早くなるよう宿後まで稼ぎを遅らせたいので。これなら移動の歩数を利用できるのもおいしいです。 そういえばてかさんは僕より薬草が9個くらい少ないんでしたね。それなら気持ちはわかりますが、換金を1個増やして薬草を多めに買うのと1戦稼いで吠えるのとではどっちがいいんでしょうね?マリベル11調整なら稼いだ経験値が役に立つ分吠えろの方がおいしい感じはしますけど。 ガチでブオーン戦の練習&戦術構築、とりあえず戦術は固まったので30戦ほど。遅くなる時の理由の解釈はエトワール顧問弁護士と同意見になったので、感覚は間違っていないようでよかった。ありがとうございました。 レベルは主人公だけ20でレックスピエールアプールは19。木の実は主人公とピエールとアプールにそれぞれ1個のデータで実験。 2:22 3:36 3:29 4:01 3:09 2:20 2:19 3:17 3:12 2:54 3:27 3:08 3:04 3:25 3:44 3:47 6:22 最遅 2:37 3:17 3:00 2:30 2:52 3:32 4:00 3:15 2:08 最速 3:05 2:39 3:15 2:13 平均が3:11、強烈に荒ぶって勝てたのが奇跡だった6:22の回を除くと3:05と、エトワール顧問弁護士が書かれてた目標の3:10を切れてるからこれでいいかな。 練習でエトワール顧問弁護士がレポ内で書かれている戦術を参考にしたのだけど、どうも安定しないので遅れる原因を理解してそれらを解決すべく戦術を構築。理解した問題点は主に4つあって 1、レックスが忙しくてじり貧になる レックスは回復&天空の盾&スクルトとすることが多いので、攻撃が激しいと忙しくて盾やスクルトが使えなくなる →自身への打撃はもちろん、ピエールも打撃+全体攻撃で落ちる守備力になってしまい回復が忙しくなる →そのうちに打撃*2で自分が落ちたり打撃(+全体攻撃)でピエールが落ちたりして蘇生に手間取る 2、主人公やピエールが落ちる 主人公とピエールには落ちた後にファイト一発を使う必要があるので、落ちると(落ちた回の打撃+)蘇生ターンの打撃+ファイトを使う回の打撃の最大3発も損するので倒すのに時間がかかる 3、アプールが全体攻撃で落ちる 全体攻撃で落ちてしまうと次のターンにレックスと主人公の両方が回復しなければ危険なHPになっているので、ここで蘇生しようとしてさらに死者が出るパターンを引くと一気にピンチになってしまうから蘇生が安定しない 4、アプールが後攻する レックスは自身の回復を優先するのでアプールが主人公やピエールの回復をすることになるけど、後攻した時に全体攻撃は1発で落ちるHPなら防御するとしても打撃が刺さって落とされると、祝福の杖はベホイミと異なり対象を変更しないので1手丸々損して崩れる で、これらの問題点を解決する戦術が出来た。やることは簡単で、隊列をアレピ主にするだけです。 ・1について レックスを先頭から外すと自身やピエールへの打撃が減る分手を抜ける回が増えるので、スクルトを積む余裕ができて安定。アプールは落としたくはないけど落ちても構わないので、HPが黄色になってなければ自分で回復させれば問題無し。またピエールが後列に回るのでピエールへの打撃はアプールで回復しても安定するため、やはりレックスの手が空く。 ・2について 当然ながら隊列が後ろになれば打撃の被弾が減るので、落ちにくくなって攻撃回数が増える。 ・3について 前にいると全体攻撃よりも打撃で落ちてくれることが増えるので、レックスへの打撃回復+アプールの蘇生だったのがアプールの蘇生だけで済む分だけ手間がかからなくなる。 また、暇になった時に防御すると打撃を受け止めてくれることがあるので、その場合の回復は自分で行えるからレックスの手が空く。 ・4について 後攻自体はしょうがないけど、後攻した時の回復対象が主人公やピエールよりも自身になることが多くなる分無駄になりにくく、また主人公やピエールに打撃も入りにくくなって落ちないからその点でも無駄になりにくい。 ・その他 アプールの落ち方が、全体攻撃でギリギリ落とされるのではなくHP黄色からの打撃によるオーバーキルで落とされることが増えるので、オーバーキルになった分だけダメージが減って楽になる。 この戦術だとアプールはあまり見捨ててはいけない感じになるから、結果的に世界樹の消費も減ってるんじゃないかな、数えてないけど。 唯一の問題は、まだ下手な間に問題点を見つけて修正したつもりの戦術だから、安定したように感じたのは上手くなったからで実はエトワール顧問弁護士の戦術の方が優れてたなんて可能性があることですねw ついでにサンチョについて。 あまり試行は積んでませんが、だいたい3:30台になる感じでした。ただ魔人の鎧を回収しているのとカジノで60万前提のメタ剣3本なので、その辺りの分僕の調査の方が有利ですね。天空の剣は主人公より素早く回復にも追われることもないピエールに持たせたいですね。僕の場合はメタ剣があるからレックスにこだわる理由は無いし、そもそもこの戦術のレックスは忙し過ぎるので剣なんて使う暇が無いです。 サンチョの回復対象が意味不明なのはベホマを有効活用できると思えばそんなに悪くない印象。作戦を色々変えてスクルトと杖を併用してくれないかも調べたのですが、大半の場合全快だと殴ってしまい、俺に任せろだと杖を使いたくてもスクルトを優先してしまったりとうまく機能しないため廃案になりました。スクルトを上手く積んでくれればサンチョも有だったんですけどねぇ。 さて、次は同じ発想がゲマ1辺りにも通用するのか確認してみよう。ピア主レとかどうよ?
by harakuro_panda
| 2011-11-04 21:45
| DQ5
|
ファン申請 |
||