カテゴリ
全体 当Bolgについて 一般 DQ1 DQ2 DQ3 DQ4 DQ5 DQ6 DQ7 DQ8 DQ8-3ds DQ9 DQ10 DQ11 DQMJ DQMJ2 DQM12 DF2 各種RTAチャート DQ3RTAレポート DQMJ2レポート DQ5RTA大会 DQ7対戦レポート RTAについて ヤンガス Golden Sun パンダさん日記 ポケモン RTA戦略構築法 各種データ集 個人記録 テリー3DS ヘレン BDFF ReTA2013 ReTA2014 BS ReTA2016 以前の記事
リンク集
赤ちゅん生日記
右弐(うに)のホームページ あうのドラクエ日記 けい坊のホームページ ラティのRTAブログ 毎日の歩み のなすけのドラクエ奮闘記 ぴょんのゲーム雑記 チャート作成ツール置場 RTAデータベース mail address: kuro_panda[_at_]hotmail.co.jp Skype ID: haraguro_panda 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
僕なら乱数勝負になるのが少し怖いけど、防御、ガンガン、メラワラビーにするかなぁ。猫のメラは確定じゃないのと2発喰らった後は弱い打撃になるので、全部倒すまでに4ターンかかることを考えればメラを撃たせてから放置したい。それよりもメラと同レベルの強打撃持ちで早いから先攻薬草もしにくいワラビーを落としたいなと。
まぁ猫とワラビーなら好みの範囲ですが、一番無害なカワセミから狙うのは…無いと思いますw あ、巨人撃破で1:15:27なら出したことがあるので、まだいけますよ。左の各種データ集からたどればエンカとかの内容も出てきます。 2回目のもぐらを倒した時点で5,6,5になってますよね?もぐらとはエンカした時点でロスなのである程度しょうがないですが、もし落ちたりして2回目で足りなかったなら、経験値を暗算していれば2戦目は逃げても良かったかなと思います。後は宿前に足すよりも火山道中に1戦足して調整するほうが正しそう、火山内2戦で終わらないような経験値を引いた場合のみですが。 フォロッド兵は吠えないで殴った方がいいと思うのですが、吠えろが欲しい場面ってありましたっけ? ガボ石はほとんど経験が無いですが、僕ならガボに身かわしを回したいです。ゴンズの痛恨まで耐えないとなるとそれはちょっときついのと、身かわしが無いと2連打で落ちる可能性も大きいのがちょっと。 後半のボス戦練習。 ・ゴンズ ピ:防御→ファイト→打撃 主:同上 ア★:防御→命大事に レ:スクルト*5→打撃 蓄積が入ったら防御やベホイミを使って蓄積を消しておく、固め終わってからならほとんど気にならないが序盤から動くと蓄積が厳しい。2ターン目から動いてもいいのかはまだ調べてないけど、エトワールさんみたいに固め終わるまで待つ必要も無いはず。強打撃に確定耐になるのは何回なんだろう?2回入ってればたぶん問題無し、ピエールは固いから2ターン目から動けそうな気がするけども。 レックスにはファイトは使わなくてもほとんど変わらないと思うけど、余るっぽいから使ってもいいのか?でも使ってまた補充する時間の方がロスな気もする。固める前に強打撃でレックスが落ちない限りは1:30はまず切れる感じ。 ・ゲマ ピ:防御*4→ファイト→打撃 主:同上 ア★:ルカニ→手動回復 レ:スクルト*5→命大事に ピエールは防御よりも命大事ににしたり手動回復にしたりと多少変えようがありそう、というか実際その辺は臨機応変にやってる気がする。 アプール★なら先攻が確定するので回復はこれで安定、レックスはLv14でもLv16でもやってみた感触では大差無かった。後攻ベホマだとメラゾーマを打ち消せて嬉しいけど、余計に稼ぐ手間を考えると総合的には遅れる気も。レックス16よりはピ17主18ア18のラインの方が大事だと思う。 ピエールにマジックシールドを温存してスクルト*5が終わったら装備させてみたりしたけど、効果的なのかどうかもわからないレベル。メラゾーマには強くなるけど炎に若干弱くなるので、打撃や炎の蓄積が増えるのとメラゾーマ耐が楽になるのはどっちがいいのか? ・ブオーン 全然わからん、勝てることは勝てるけどタイムが安定しない。ヌーバ有だとこのタイミングで戦わないから経験が全く無いしな、スクルトとかブオーン如きに積んだこと無いわw アプールは基本見捨てるとしても、全快から全体攻撃+スカラでスカラ*2状態になった時のアプールは杖とルカニどっちなのか?同様にレックスはスクルトが積まれていなかったり盾が切れそうなら何を優先するのか?が難しい。他にも全体攻撃が続いてアプールを見捨てつつ回復しようとしたらアプール後攻で2人まとめて死んだり、アプールを蘇生しようとしたピエールや主人公に打撃が入って死者2人になったり蘇生に成功しても次もまた蘇生になったりとか、そうは負けないけど3min半超えもよく出てしまう。 サンチョでもやってみたら3min半辺りでタイムも葉の消費も安定はするけど、運が良くても3min切りはきついといった感じ。アプールだと早い時は2min半が出るけど遅い時は4minを超えることもあり、葉の消費もやばいことになる。 顧問弁護士のポストを用意して待っているので、教えてエトト元帥様!w ・ラマダ サ:命大事に レ★:スクルト*5?→回復 主:ファイト→打撃 ア:ルカニ→ファイト→打撃 レックスは回復を織り交ぜながらスクルトを積む。何回必要かは調べてないのでとりあえず5回。盾を張ってベギラゴンとマヒャドの回復を省くのはしたほうがいいのか? アプールに祝福でレックスと殴った方が打点が高い分早い気がした(サンチョは防御で壁になれば十分)んだけど、回復を手動でするからなのか逆に遅くなったのでサンチョ祝福で安定っぽい。 ・イブール サ:ガンガン ピ:馬車→命大事に→命大事に レ:馬車→剣orベホマ→盾orベホマ ア:馬車→ドラゴンの杖 アプールを使うと攻撃力は上がるけどエフェクトで結果的に遅くなるのか?4minを切れたことが無いけど、操作が下手なだけな気もする。アプールに命1でイオナズン+痛恨にほぼ耐えるから主人公より優秀だと思うんだけども。たぶん積まなくても最後尾だから滅多に当たらないし、たとえ死んでもレックスの先攻蘇生か主人公を出せばイオナズンの反射は問題無い。この戦術だとだいたい4min半程度にまとまる感じ。 試しにアプールを主人公にしてみたけど5min超えだった。運が絡むとはいえ、炎は吐いた方が早いんじゃないの? ・ゲマ2 サ:命大事に レ:フバーハ→スクルト*5→ファイト→打撃 ピ:ファイト→打撃 主:ファイト→打撃 レックスはたまにベホマも使う。エルフは全員に買って麻痺対策すれば3min後半で倒せるので、金槌の時のエルフを切って代わりに全員分ジャハンナで買うべきなのではなかろうか?ジャハンナでの購入時間は1min切る程度。 ・ミルド1 サ:手動殴り レ:フバーハ→ライデイン>スクルト ピ:呪文使うな 主:ドラゴンの杖 キラーマシンが出た時の対処が良くわかっていない。レックスが殴って片方落とすのを狙うべきなのか?ここはヌーバがいれば呼ばれた瞬間に片方落としてくれて非常に楽だったのだけどもねぇ。 ・ミルド2 サ:ガンガン 主:防御、殴る、ベホマ レ:盾、ベホマ、フバーハ、ライデイン ピ:呪文使うな 2-2だけはピエール手動の方が早そう。2-3に切り替わる瞬間も難しい。まだ慣れる必要があるな。 ミルドについてはまだ試行錯誤中なのでなんとも。ゲマ1、ブオーン、イブール辺りはもう少し考えないとダメだな、特にブオーンは全然わからん。
by harakuro_panda
| 2011-11-02 20:18
| DQ5
|
ファン申請 |
||