カテゴリ
全体 当Bolgについて 一般 DQ1 DQ2 DQ3 DQ4 DQ5 DQ6 DQ7 DQ8 DQ8-3ds DQ9 DQ10 DQ11 DQMJ DQMJ2 DQM12 DF2 各種RTAチャート DQ3RTAレポート DQMJ2レポート DQ5RTA大会 DQ7対戦レポート RTAについて ヤンガス Golden Sun パンダさん日記 ポケモン RTA戦略構築法 各種データ集 個人記録 テリー3DS ヘレン BDFF ReTA2013 ReTA2014 BS ReTA2016 以前の記事
リンク集
赤ちゅん生日記
右弐(うに)のホームページ あうのドラクエ日記 けい坊のホームページ ラティのRTAブログ 毎日の歩み のなすけのドラクエ奮闘記 ぴょんのゲーム雑記 チャート作成ツール置場 RTAデータベース mail address: kuro_panda[_at_]hotmail.co.jp Skype ID: haraguro_panda 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
まずはスターキメラ関連の詳細なデータ取りから。
"追記" ラリホー仕様調査。 "追記2" シミュレーション組み直しの結果。 まずは37ダメ付近がベホイミラインと踏んでベホイミラインと使用率の調査。 1匹目 37 3回目 32 11回使わず 36 1回目 37 10回使わず 2匹目 39 7回目 35 10回使わず 35 4回目 41 2回目 38 10回使わず 3匹目 38 4回目 37 11回使わず 4匹目 36 1回目 45 4回目 41 2回目 41 20回使わず 5匹目 41 8回目 38 3回目 44 3回目 44 20回使わず 6匹目 40 3回目 44 2回目 38 8回目 7匹目 38 2回目 43 2回目 37 20回使わず 8匹目 42 1回目 45 10回目 35 1回使わず 9匹目 42 2回目 38 4回目 38 4回目 10匹目 42 1回目 43 1回目 43 2回目 11匹目 40 1回目 43 5回目 42 1回目 12匹目 41 1回目 41 1回目 40 5回目 13匹目 35 7回目 44 1回目 36 20回使わず 36 1回目 14匹目 35 1回目 44 1回目 43 1回目 15匹目 45 6回目 45 2回目 44 5回目 16匹目 42 1回目 33 10回使わず 34 1回目 40 2回目 17匹目 44 2回目 38 3回目 39 5回目 18匹目 37 3回目 38 5回目 35 10回使わず わかったこと ・2匹目の35ダメや7匹目の37ダメではベホイミを使わなかったのに14匹目の35ダメでは使っている→使用条件は被ダメではなくHP ・4,5匹目の観察からベホイミは3回まで→MP15なのに3回らしい、敵のベホイミはDQ2基準のMP5なのか? ・1,3,7匹目の37ダメでは41回連続ベホイミを使っていなく、3,5,6,7,9,17,18匹目の38ダメでは使っている→ベホイミラインはHP35以下 ・1回目にベホイミを使われること多数→行動の決定はターン開始時ではなく行動時 ・上記からわかったベホイミライン時の行動145回でベホイミは48回 ベホイミの使用条件は行動時にHP35以下で確定といってよいでしょう。使用率は内部データだと[打撃:火の息:ベホイミ=4:2:2]らしいけど、今回の実測では約1/3になった。火の息は使わないとすれば1/3で合うけどベホイミライン時でも火の息は確かあったはずなので、偏ったと見るべきか。まぁシミュレーションを回す上では両方やってみればいいだけだけど。 後でついでに回避率1/32や会心率1/32も組み入れて回してみます。 "追記" 昨日使ったラリホーの仮定は成功率100%、一様で2-4ターン行動不能だったけど、これが正しいのかわからなかったので調査。 結果 外れ 29 2ターン 43 3ターン 63 4ターン 32 5ターン 15 6ターン 7 7ターン 6 8ターン 2 9ターン 1 10ターン 1 11ターン 1 合計 200 外れ29/200≒1/8ってところか。2ターン43/171≒1/4、63/128≒1/2、以降も1/2と見てまず間違いない。というわけでDQ1のラリホーは覚醒率0,1/4,1/2,1/2…みたいです。昨日使ったのとかなり異なるから結果も変わるかも。 たぶんこのデータはゴーレムに妖精の笛を使った場合と同様なので、ゴーレム戦は回復手段が残っている限りは前に書いた2回殴ってから妖精の笛戦術のほうがいいってことですね。 "追記2" シミュレーションを組み直してみた。今度の仮定は Lv15、力+4、会心1/32、キメラ回避1/32、ベホイミ使用はHP35以下で1/4、先行後攻は6:4~9:1の4パターン、キメラのHPは58~73で一様、打撃ダメージは27~34で一様、ラリホーは上で調べた仕様 と、ほぼ実際と変わらないと思われます。 で、10万回転させた結果は ・殴り続ける 339501 340424 340594 341906 ・ベホイミ後ラリホー 360980 361219 362997 364056 ・1ターン目ラリホー 396908 395750 395499 395445 ・1ターン目ラリホーかつベホイミ後ラリホー 410105 408268 407886 406809 ・1ターン目低ダメラリホー 396258 最後のは6:4だけ調べたけど優位にはならなそうだったのとこの後の理由で1回だけしか調べてません。 さて、この結果を踏まえて概算で出る数字と比較してみると ・殴り続ける 高ダメ+低HPなら2ターン、その他は3ターンだが1/4でベホイミを使われると4,5ターンかかる。2回以上使われる可能性も踏まえると 2ターン:3ターン:5ターン=3:9:4 程度で、平均は(2*3+3*9+4*5)/16=53/16=3.31。会心と回避は相殺としてもラリホー外れや3ベホイミ等の可能性もあるので3.40は納得の数字。 ・ベホイミ後ラリホー ベホイミを使われた場合はラリホー+3打撃になるのでラリホー分遅れて 2ターン:3ターン:6ターン=3:9:4 程度、平均は57/16=3.56。同様の遅れる可能性があるので3.61も納得の数字。 ・1ターン目ラリホー ラリホーが効けば 3ターン:4ターン=1:3 程度で平均は3.75だが、ラリホー外れ1/8を引くと+1なので3.88が概算。3.95も納得の数字。 ・1ターン目ラリホーかつベホイミ後ラリホー 概算は面倒なのでしないけど殴り続けるよりラリホーを使う方が遅れるというデータから考えれば、4.08は十分あり得る数字。 ・1ターン目低ダメラリホー 低ダメならラリホー後2発で4ターン、高ダメなら殴り続けるのと同じで3.40ターンとすると3.7くらいになるはずなのに3.95はちょっと予想より遅い。ラリホー外れは低ダメでも2発で倒せることもあることを考えれば相殺と言えなくもないので考慮からは外すべき。となると、これは他のと比べて複雑な思考ルーチンなので組んだシミュレーションにミスがある可能性があるから1回だけにしておく。 さて、結果だけ見ると殴り続けるのがベストだけどこの数字はターン数しか見ていないので、ラリホーが効いていると戦闘時間が短い、戦闘後に回復する時間が含まれていない、の2点を踏まえて考える必要がある。また、ラリホー逃げが100%なのを考えるとラリホー時は攻撃が必中である可能性もある。 この中で一番影響が大きいのは戦闘後のホイミで、使ってしまうと1ターンと同じくらいの時間のロスになる。特にベホイミ2回以上だと60ダメほど受けてしまうので、この場合はホイミを使わないと危険になる可能性が高い。ベホイミ後ラリホーなら殴り続けるのと比べて0.21ターンのロスで2ベホイミの危険1/4をほぼ0にできることを考えると、0.21<1/4*1なのでベホイミ後ラリホーが基本戦術としては一番優れているように思います。 おまけ 僕が竜王ならフィールドに奪還された姫がいたら再監禁、当然見張りも再配置するので、ドラゴンが復活するのは自然でしょう。まぁマイラで死んだ時までドラゴンが復活するのは微妙に納得がいかないけど、姫が1人or町人と城へ帰ろうとして捕まったと思うことにしますw これをバグって言うならバラモスがマホトーン時にバシルーラを唱えるのもバグじゃね?バシルーラだけマホトーンがかかっているのに飛ばされないのは、バシルーラが仲間の位置情報なども変更しなくてはいけないという特殊性を持っているためで、本来は飛ばされるべきだけど特殊性が影響して飛ばされなくなってしまったというバグではなかろうか。
by harakuro_panda
| 2010-11-13 14:43
| DQ1
|
ファン申請 |
||