カテゴリ
全体 当Bolgについて 一般 DQ1 DQ2 DQ3 DQ4 DQ5 DQ6 DQ7 DQ8 DQ8-3ds DQ9 DQ10 DQ11 DQMJ DQMJ2 DQM12 DF2 各種RTAチャート DQ3RTAレポート DQMJ2レポート DQ5RTA大会 DQ7対戦レポート RTAについて ヤンガス Golden Sun パンダさん日記 ポケモン RTA戦略構築法 各種データ集 個人記録 テリー3DS ヘレン BDFF ReTA2013 ReTA2014 BS ReTA2016 以前の記事
リンク集
赤ちゅん生日記
右弐(うに)のホームページ あうのドラクエ日記 けい坊のホームページ ラティのRTAブログ 毎日の歩み のなすけのドラクエ奮闘記 ぴょんのゲーム雑記 チャート作成ツール置場 RTAデータベース mail address: kuro_panda[_at_]hotmail.co.jp Skype ID: haraguro_panda 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
リセゲーは嫌いだけど最高タイムで競うならリセゲーが有利なのは言うまでもない。かといって平均で競おうとするとあまりにも運が悪過ぎてリセットしたい時や、体調不良、用事などで中断せざるを得ない時に行ったリセットが評価をあいまいなものにしてしまう。1日でn周出来るかみたいなのは頭が悪すぎるしDQ7とかどうするのよという問題がある、まぁ2日で3周やってって言ったことあるけどw
で、まんさくさんの日記を見てたらセーブデータを全部埋める≒複数周回RTAってのはそこら辺の問題を上手くカバーする指標になりそうだよなぁという話。 旧作のDQはセーブデータが3個なのでとりあえずリセット無しの3周合計を考えてみると、リセゲー的な戦術では毎回上手くいくとは限らないのでそういう戦術を組むことはかなり抑制され、それでもリセゲーする人が出てきたら規定周回数を増やして競うことでリセゲーしたくない人はリセゲーから逃げられる。あまり周回数を増やすとしんどくなるけど、まぁリセゲーする人はリセットするというしんどいことをやってるんだからそれはしょうがないよね。 また平均を取るのではないので、どうしてもリセットしたければしても良い。 エンディングまでやるなら厳密に連続してやらずにエンディング毎に中断しても良いことにしたって特に問題は無く、中段有りRTAのルールが定まってるシリーズではそこでも中断して良いことにすればよい。 と、複数周回RTAはリセゲーしたくないRTAプレイヤーの実力を比較するには適してるんじゃないかと思うわけです。1周目だけはやっぱりリセゲーしたほうが有利だったり、長期的に行われれば結局複数回連続で運を引いたもの勝ちになるなど、欠点もありますが。 ちょうどDQ1のチャートが完成したことだしちょっとやってみようかな。DQ1なら3周しても高々5時間だし。
by harakuro_panda
| 2010-11-05 23:50
| RTAについて
|
ファン申請 |
||