カテゴリ
全体 当Bolgについて 一般 DQ1 DQ2 DQ3 DQ4 DQ5 DQ6 DQ7 DQ8 DQ8-3ds DQ9 DQ10 DQ11 DQMJ DQMJ2 DQM12 DF2 各種RTAチャート DQ3RTAレポート DQMJ2レポート DQ5RTA大会 DQ7対戦レポート RTAについて ヤンガス Golden Sun パンダさん日記 ポケモン RTA戦略構築法 各種データ集 個人記録 テリー3DS ヘレン BDFF ReTA2013 ReTA2014 BS ReTA2016 以前の記事
リンク集
赤ちゅん生日記
右弐(うに)のホームページ あうのドラクエ日記 けい坊のホームページ ラティのRTAブログ 毎日の歩み のなすけのドラクエ奮闘記 ぴょんのゲーム雑記 チャート作成ツール置場 RTAデータベース mail address: kuro_panda[_at_]hotmail.co.jp Skype ID: haraguro_panda 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
れたすさんのついったーのピラミッド耐久力関連のログを見た感想。
前に対ミイラ男での耐久力を計算した時の結果から考えると、耐久力を考える時は2耐確定(10割)ラインよりも2耐安定(約9割)ラインを目安にした方がトータルでの安定度が上がると思います。1人死ぬと以降の戦闘が厳しくなるので、死なないことよりも死ににくいことの方が重要と言うのが僕の感覚。実際ピラミッドで全滅するのはステータスに関わらずどうしようもない時以外だと、外で1,2人削られて中で止めをさされることが一番多いと思いますし。 で、だいたい安定ラインは期待値の1割増です。2耐基準だと確か 0、地獄のハサミ以下2耐五分 1、地獄のハサミ以下2耐安定≒ミイラ男2耐五分 2、地獄のハサミ以下2耐確定≒ミイラ男2耐安定≒マミー2耐五分 3、ミイラ男2耐確定≒マミー2耐安定 4、マミー2耐確定≒地獄のハサミ以下3耐五分 で、ひとつ下に行くためにはHPで+5、守備力では+10が目安。並び順にもよりますが、5割→9割と9割→10割が同じ程度のコストなら前者を重視すべきかと。 なので僕は先頭2耐確定2列目2耐五分よりは両者2耐安定の方をとります。後、複数人装備可能なアイテムは持ち替えも視野に入れますね。青銅の盾無しで戦士-盗賊が2-0ならピラミッド内部では盗賊は2落ちする確率が高いので、盾は外では対地獄のハサミやキャットフライを意識して盗賊に装備させ2-1に、内部では対マミーを見越して戦士に渡して3-0にする、など。 ステータスの伸びに依って装備の質を変える時も、確定→安定は落としてもあまり死なないですが安定→五分は大きく変わってくるので、安定ラインを保てるよう変えるべきだと思います。
by harakuro_panda
| 2010-10-12 20:09
| DQ3
|
ファン申請 |
||