カテゴリ
全体 当Bolgについて 一般 DQ1 DQ2 DQ3 DQ4 DQ5 DQ6 DQ7 DQ8 DQ8-3ds DQ9 DQ10 DQ11 DQMJ DQMJ2 DQM12 DF2 各種RTAチャート DQ3RTAレポート DQMJ2レポート DQ5RTA大会 DQ7対戦レポート RTAについて ヤンガス Golden Sun パンダさん日記 ポケモン RTA戦略構築法 各種データ集 個人記録 テリー3DS ヘレン BDFF ReTA2013 ReTA2014 BS ReTA2016 以前の記事
リンク集
赤ちゅん生日記
右弐(うに)のホームページ あうのドラクエ日記 けい坊のホームページ ラティのRTAブログ 毎日の歩み のなすけのドラクエ奮闘記 ぴょんのゲーム雑記 チャート作成ツール置場 RTAデータベース mail address: kuro_panda[_at_]hotmail.co.jp Skype ID: haraguro_panda 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
勇者の攻撃力を313まで上げて闇ゾーマ戦の練習、まぁ先行後攻が大きく崩れない限り必勝の戦略があるので完全にコマンド入力の練習でしかないわけですが。
撃破までのタイムは14:27、おそらくターン数は60~65程度。攻撃力が1違うだけで1ターン変わるっぽいので、力の種ほぼ回収の豪傑でないとダメかな。計算上は攻撃力270程度あればいつか勝てるはずだけど、超長期戦になるので現実的には300くらいまでは上げたい。今あるデータは怠け者のLv29で試したけど、豪傑にしてレベルを下げたらHPは足りるのかな?まぁ勇者のHPが低くてもかかる時間が変わるだけでほぼ必勝なのは変わらないけど。まぁ多少足りなくても命の木の実やスタミナの種も全回収にすればどうにかなるだろう。 闇ゾーマは 吹雪→マヒャド→吹雪→打撃→波動→吹雪(→マホカンタ)→吹雪 の完全ローテーション(マホカンタは最初の1回だけ)なので、7ターン単位で全快になるように戦略を立てれば攻撃力が足りる限り必勝です。具体的には吹雪とマヒャドが10回あるのでその間に賢者の石を10回使えばノーダメージ、後は打撃に耐えられれば問題無しです。で、戦士2人は吹雪+打撃に耐えられるHP370以上、賢者は打撃に耐えられるHP260以上、勇者も打撃に耐えられるHP240以上までHPを上げて以下のように行動すれば先行後攻が安定している限り必勝です。 吹雪+マヒャド 打撃 賢者の石 賢者の石 打撃 吹雪+打撃 打撃 賢者の石 防御 防御(打撃) 波動+吹雪 バイキルト 賢者の石 賢者の石 打撃 吹雪+吹雪 賢者の杖 賢者の石 賢者の石 打撃 マヒャド+吹雪 打撃 賢者の石 賢者の石 打撃 打撃+波動 バイキルト 賢者の石 賢者の石 打撃 吹雪+吹雪 賢者の杖 賢者の石 賢者の石 打撃 世界樹の葉が残ってる間は勇者は防御せずに殴りに行って、世界樹の葉が無くなったら安全に防御する代わりに刃の鎧を装備します。賢者と勇者を並び替えれば反射の効率が上がりますが、打撃で死者が出ると自然回復に対抗できなくなるので、最後尾にして打撃のリスクを下げつつ世界銃がある限りは殴りに行くほうが正解かと思います。 さっきの練習では1回だけ吹雪+マヒャドのターンに賢者の石が2人とも先行してしまう危険な時がありましたが、次の打撃を魔法戦士が防御で受け止めたので問題なくリカバリーできました。まだ1回賢者の石を減らすくらいの余裕があるので、賢者の石が打撃がらみで先行しない限りは安定します。
by harakuro_panda
| 2010-07-21 23:31
| DQ3
|
ファン申請 |
||